メモ

"ガイジン"開発者が見た日本

結構昔の記事ですが、非常に興味深いのでメモ。最近は洋ゲーも日本に受け入れられてきましたからね。 トーキョー・ドリフト:"ガイジン"開発者が見た日本(DiGRA2007) ちなみにこの記事の中にあるリンクで、見たことある文章がありました。 「"新卒を安く買い…

目指せ任天堂なゲーム業界

今のところ世界でも、ゲーム業界の中では任天堂が一番売れている企業なんでしたっけ? 「めざせ任天堂」、ゲーム開発に広がるQA管理・GDC報告(3) これも古い記事ですけど気になりましたね。 直感に従い4ヵ月で50作を開発――実験が示したゲームの可能…

Winsockメモ

接続にはTCPとUDPが存在する。 TCPは接続型アプリケーションで、一般的にメールやファイル転送に使われる。 UDPは非接続型アプリケーションで、少量のデータを転送するアプリケーションに使われる。 以下にWinsockでの接続方法を記述します。

Winsock関連リンク集

Winsock勉強用に参考サイトをメモします。 Winsock Programmer's FAQ nakka.com Geekなページ(Winsockプログラミング) WinSock2 プログラミング 改訂第2版Windows Sockets API によるネットワークプログラミングのすべて(サポートページ) 他にネットワークゲ…

GDC2008

そういえばGDC2008関連の記事を全然見ていませんでした。 4Gamer.net 今は読めないので、時間があるときに読みます。…時間があるときっていつでしょうか。現在はWinsockについて勉強をするところです。ネットワークはゲームと連動してやること事態があまり気…

物理演算とかCryEngineとかメモ

物理演算のサンドボックスですが、滑らかに動きますね。 あとpdfです。ユーザー登録が必要みたいですが、CryEngine2の何かみたいです。 はてなのお絵かき機能がパワーアップしていますね。だいぶ機能が増えてきましたが、レイヤー機能は将来的につくのでしょ…

Joel Spolsky氏の新刊

Joel Spolsky氏の新刊が発売するみたいですね。気になります。BEST SOFTWARE WRITING作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/02/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 201回この商品を含むブログ (109件) を見るあ…

ネタメモ。〜実用ものからネタものまで〜

考えたプログラムネタでもメモしておこうかと思います。時間があったら制作します。 計算式をプログラム用に最適化するプログラム 考えたのは行列×ベクトルのもので、少しだけFlashで作りましたが途中で制作が止まってます。 ニコニコ動画で『w』があったら…

物理

これは良い技術ですね。 何か最近雑記が短くなってきましたので、書く意識が遠くになってきた気がします。油断して変なことを書かないように注意しないといけませんね。

ESL Podcastでリスニングの特訓

はてなブックマークに英語学習中の自分には良いものを発見しました。 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ - fladdict.net blog ここで紹介されている、ESL Podcastがリスニング練習に良いみたいなので、さっそく外で聴けるようにしました。ip…

もえたんリスニングCDの件

普通にありました。やはり皆さん考えるんですね。 Vol.1 Vol.2 でも実践的ではないらしいです。そうなるとこれはファンサービス的なものなのですね。

ASSERTを軽視してました

今までASSERTを軽視していたのですが、いろいろ情報を集めると便利な点があるんですね。正常な値の範囲を判定しておいて、その判定が偽になったら、すぐに止まった位置や値を表示できるんですね。 assertの使い方 - (kawauchikの日記) 続き デバッグvsリリ…

Cabalシステム

これもGDC。来年辺りには英語に慣れて、行けたらいいですね。とりあえず、現在ゲーム開発に問題になっている開発プロセスを調べてみました。 [GDC07#21]「Gears of War」はいかにして生まれたのか。Cliff Bleszinski氏が語る,有効なゲーム開発プロセス C…

GDCスライド

英文ですが、コリジョンに関するスライドらしいです。GDCで発表されたものみたいです。あとで見ます。 Game Physics

本メモ

メモ。いい本らしいですが、高い。.NET&Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説 (マイクロソフト公式解説書)作者: ジョンロビンズ,John Robbins,豊田孝出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス発売日: 2003/10/28メディア: 単行本購入: 1人 クリ…

iKnow!

SNS型英語学習サイト「iKnow!」というものがあったので、調べてみました。最近人気らしいです。 体験もしてみました。Flashを使用したアプリケーションみたいで、インストールとか不要なのはいいですね。少しロードが長く感じましたが。悪くはなさそうなので…

はてなハイクのユーザーIDの後のスラッシュを抜かすと404になる

既に対応策は取っている途中だと思うのですが、はてなハイクのユーザーIDの後の/を抜かすと404になりますね。(自分だけでしょうか?)はてなRSSとかダイアリーではならないんですけどね。とりあえず自分のIDで実験。(変な絵があります。注意。) /有り /無…

本メモ

ワインバーグの文章読本作者: Gerald M. Weinberg,ジェラルド・M・ワインバーグ,G.M.ワインバーグ,伊豆原弓出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/11/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 57回この商品を含むブログ (62件) を見る

イチローの思考

イチロー氏は凄いですね。プレッシャーがあるのにもかかわらず、しっかりとファンの期待に答え、成績を残す。あこがれますね。 そんなイチロー氏に関する本も出ていましたのでメモ。未来をかえる イチロー 262のNextメッセージ作者: 「未来をかえるイチロー2…

英語の通訳の勉強法

プロの通訳の人の勉強法、それはクイックレスポンスという方法らしいです。通訳のトレーニング・クイックレスポンスこのクイックレスポンスを勉強する本があります。どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)作者: 森沢洋介出版社/メーカー: ベレ…

速読について調べてみました

自分は本を読むのが遅いため、速読でも覚えてみようかなと考えました。覚える結果時間短縮に繋がりますからね。 ちなみに 読書速度測定で自分の読書速度を測ることができます。ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-:読書速度を測ろう - 目指せ速読 にて速度を…

今日の気になったブックマーク。

東大で学んだ卒業論文の書き方 いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ プログラミングから学んだこと 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 イチローに学んだ ルーチンへのこだわり CRI・ミドルウェアがリアルタイム音声処理技術“…

デザインパターン本

気になるのでメモ。Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本作者: Eric Freeman,Elisabeth Freeman,Kathy Sierra,Bert Bates,佐藤直生,木下哲也,有限会社福龍興業出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2005/12/02メデ…

実は採用情報のページって、制作現場のスケジュール情報が手に入る貴重なページ?

たとえばゲーム業界天下の任天堂の採用情報ページには、結構先輩の声とかが掲載されており、中を見るとある日のスケジュールが掲載されています。これって、制作現場のスケジュールが手に入る貴重なページなのでは?と思いました。(無料ですし) 他にも任天…

新しく発見した興味深い本をメモ。

(2008/01/03/7:41に数冊追加)

Wiiのゲーム、NO MORE HEROESがノーマークでした

NO MORE HEROESの内容が知らない方は、ムービーを見ればいいと思います。3つのムービーが流れますが、個人的には2つ目のムービーが好きです。 ムービーの説明のような単純でよくありそうな話なのですが、自分はこういう細かくない設定とか好きです。トップ…

Image-Based Lighting HDRとLDRについて

Image-Based Lightingには欠かせないのが、HighDynamicRangeImage(HDRI)という画像フォーマットです。HDRIは通常の画像データだけではなく、輝度データが入っています。なぜそういうのが必要なのかを考えていきます。まず、『モニタで色は32ビットカラー(…

接ベクトルが便利そうですね

t-potを見ていたら、Lightingを実装する時に接ベクトルが便利な気がしてきました。簡単に要約すると、接ベクトルは基底ベクトルの一種で、法線ベクトル・従法線ベクトル・接ベクトルの3つに分かれるそうです。まだ調べたばかりなので合っているかわかりませ…

Image-Based Lighting. GIにビビビときました

なんとなく思っていたのですがCGMagicを読んで感じたのは、Image-Based Lightingはやはりグローバルイルミネーション(GI)だったのですね。*1 結局レイを飛ばしてサンプリングするのがGIっぽいなと感じました。障害物があったらレイ飛ばないようにしていま…

Youtubeに動画アップ

Youtubeで動いている動画をアップしました。適当に録ってしまったので画質は悪いですが、基本的にインターネットを見られる環境なら見れるのはいいですよね。ちなみに今回の球状環境マッピングの実験には、EffectEditを使用しています。